ヤマカガシ 学名(Rhabdophis tigrinus )英名(Tiger keelback) 

分類
Classification
爬虫類・有鱗目・ヘビ亜目・ナミヘビ科
Reptilia, Squamata, Serpentes, Colubridae
生息地域
Habitat
東アジア(日本、台湾、中国、ロシア)
East Asia (Japan, Taiwan, China, Russia)
全長 Body length 70~150cm
シマヘビ、アオダイショウと日本でよく見かけるヘビで、古くから
知られていますが、1972年、中学生が噛まれて死亡事故が起こった
ことから、毒蛇であることが認識されるようになりました。
毒牙は奥歯にあるため、深く噛まれないと毒を注入されることはなく、
またおとなしい性質であるため、それまで毒蛇であることが認識されて
いなかったようです。しかしながら、その毒性の強さは ハブの10倍、
マムシの3倍あるといわれています。この毒は血液中の血小板が破壊し、
血液の凝固能力を奪います。全身に及ぶ皮下出血や血尿、血便などの症状
が起こります。
食性は他のヘビが好むネズミは食べず、カエルを好み、他のヘビが嫌う
有毒のヒキガエル を食べます。食べたヒキガエルの毒を備蓄して、
首まわりにその毒を分泌して、 カラスタヌキなどの天敵から身を守る
ことあるようです。


恐竜のイベント グッズのレンタル




★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は トップページへどうぞ。