| ヘキサメリックス 学名(Hexameryx simpsoni ) | |
|   Tweet | |
| 分類 | 哺乳類・偶蹄目・反芻亜目・プロングホーン科 | 
|---|---|
| 生息年代 | 第三紀後期 | 
| 生息地域 | 北アメリカ | 
| 肩高 | 70cm | 
| ヘキサメリックスのヘキサとは「6」という意味で、 その名のとおり、頭に6本の角があります。 これは左右の角が基部で3枝に分かれているため 6本角に見えるようです。 ========================================================= ヘキサとは「6」それでは・・・ 2(ディ)と付く古生物の名前⇒ディロフォサウルス 3(トリ)と付く古生物の名前⇒トリナクロメルム 4(テトラ)と付く古生物の名前⇒テトラケラトプス 5(ペンタ)と付く古生物の名前⇒ペンタケラトプス 
 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。