スクレロカリプツス  学名(sclerocalyptus ornatus

分類
Classification
哺乳類・異節上目・被甲下目・グリプトドン科
Mammalia, Xenarthra, Cingulata, Glyptodontidae
生息年代
Fossil range
第四紀・更新世
Quatemary,Pleistocene
生息地域
Habitat
南アメリカ(アルゼンチン)
South America (Argentina)
体長 2m
第四紀更新世(約260万年~1万年前)の南米大陸で繁栄していた
アルマジロナマケモノ といった異節類(かつては貧歯目)の仲間で
その中の被甲類の1種です。被甲類は現在ではアルマジロが知られ、
絶滅したものでは グリプトドンがよく知られています。
本種はグリプトドンのようなドーム型の甲羅ではなく、現在のアルマジロ
のような筒状の細長い形をした甲羅をしていましたが、
アルマジロのように甲羅に節構造はなく、体を丸めるようなことは
できなかったようです。


恐竜のイベント グッズのレンタル




★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は トップページへどうぞ。