| モルトニセラス 学名(Mortoniceras rostratum ) | |
|   Tweet | |
| 分類 Classification | 軟体動物門・頭足綱・アンモナイト目・ブランコセラス科 Mollusca, Cephalopoda, Ammonitida, Brancoceratidae | 
|---|---|
| 生息年代 Fossil range | 白亜紀前期 Early Cretaceous | 
| 生息地域 Habitat | 海 Sea | 
| 殻の直径 | 20cm | 
| 9700万年前の海で生息したアンモナイトの仲間。モルトニセラスの化石は アフリカ、ヨーロッパ、北米、南米と世界中で発掘されており、 白亜紀前期の最後の時代「アルビアン期」の示準化石としてよく知られています。 その中でもモルトニセラス属のロストラターム種は殻の開口部の縁が長く伸びて 逆に巻くような不思議な形をした殻をもっていました。この種は日本でも 北海道などで産出されています。 ================================================================ 
異形アンモナイトの世界的名産地「北海道」のアンモナイトたち。 
 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。