ハルキゲニア・スパルサ
 学名(Hallucigenia sparsa ) 中国名(怪誕虫)

分類 有爪動物
生息年代 カンブリア紀
生息地域 海(北アメリカ)
全長 7cm
ハルキゲニアは「まぼろし」という意味です。
現生の カギムシなどの有爪動物に近い葉足動物の仲間とされています。
このハルキゲニアはカナダのバージェスで化石が発見された「スパルサ」という種で
中国でもハルキゲニアの 「フォルティス種」が知られています。
ほかの生物の化石といっしょにみつかることが多く、死体を
食べる生き物ではないか、または他の動物と共生関係にあった
のではないかなど考えられています。
体のしくみのわからない動物で、口や目の位置はわかりませんでしたが、
尾側と思われていた体部分に目があり、口にはリング状に並ぶ歯、
喉の奥にも食べたものの逆流を防ぐ歯があったことがわかりました。

ブログ記事(ハルキゲニたん、ハルキゲニアの姿について語る。)

ブログ記事(ハルキゲニアが逆さに復元された件について)




★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は トップページへどうぞ。