| シリンゴポーラ 属名(Syringopora ) | |
|   Tweet | |
| 分類 Classification | 刺胞動物門・花虫綱・床板サンゴ亜綱・オーロポーラ目・シリンゴポーラ科 Cnidaria, Anthozoa, Tabulata, Auloporida, syringoporidae | 
|---|---|
| 生息年代 Fossil range | シルル紀 Silurian | 
| 生息地域 Habitat | 海 Sea | 
| 大きさ | 6cmほど | 
| 古生代の海に生息した床板サンゴの仲間。床板サンゴとは古生代の海に 生息した絶滅した群体サンゴの仲間で、個虫が棲む管状の体壁(骨格)の 中に「床板」と呼ばれる発達した水平な仕切りが持つのが特徴です。 この骨格が群体を成し、ハチの巣のような形になった「ハチノスサンゴ」 や鎖のように連なる 「クサリサンゴ」がよく知られています。 シリンゴポーラは「クダサンゴ」と呼ばれ、管状の骨格が林立し、その間に 水平の連結管でつなぐといった不思議な形状をしていました。 
 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。