シノマクロプス  学名(Sinomacrops bondei

分類
Classification
爬虫類・翼竜目・ランフォリンクス亜目・アヌログナトゥス科
Reptilia, Pterosauria, Rhamphorhynchoidea, Anurognathidae
生息年代
Fossil range
ジュラ紀中期~後期
Middle to Late Jurassic
生息地域
Habitat
アジア(中国)
Asia( China)
翼開長 数十cm
おおよそ1億6000万年前に生息したスズメほどの小さな翼竜で、
化石は中国の河北省で発見され、2021年に発表されています。
寸詰まりの顔と大きな目が特徴で、体毛が生え、森の中を飛び回り、
昆虫などを食べていたと考えられていて、姿も生態もコウモリのような
生き物だったと見られています。
翼竜の代表ともいえるプテラノドン とは大きくイメージが違う翼竜で、
このような特徴をもつ本種の近縁種として バトラコグナトゥス
知られています。




★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は トップページへどうぞ。