| ロクロクビオトシブミ 学名(Trachelismus tenuissimus ) | |
Tweet |
|
| 分類 | 節足動物門・昆虫綱・甲虫目・カブトムシ亜目・ゾウムシ上科・オトシブミ科 |
|---|---|
| 生息地域 | フィリピン |
| 全長 | 12〜16mm |
|
切り取った葉に卵を産みつけ、その卵を包むように葉を丸め、 それを地面に落とすというユニークな繁殖行動で知られる オトシブミの仲間です。本種はその中でも、特に首が長いのが特徴です。 首の長いオトシブミはマダガスカルの キリンクビナガオトシブミが よく知られていますが、これは後頭部と前胸部が細長くなっているため 首が長く見えるようになっているだけに対し、本種は頭部と胸部の間接部分、 いわゆる首の部分が本当に細長くなっています。 |
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。