| ケティオサウルス 学名(Cetiosaurus ) | |
 
Tweet  | 
|
| 分類 | 恐竜・竜盤目・竜脚形亜目・竜脚下目・ケティオサウルス科 | 
|---|---|
| 生息時代 | ジュラ紀中期 | 
| 生息地域 | イギリス、モロッコ | 
| 全長 | 14〜18m | 
| 
最初の化石が発見された竜脚類で、当初はクジラの化石と思われた のでケティオサウルス(クジラトカゲ)と名づけられました。 背骨や首の骨には軽量化するための空洞やくぼみがなく、 首の付け根の突起が二股に別れていないなどやや原始的です。 前足が後足より長いので背中はなだらかに下がり、 ブラキオサウルス のような体形をしていました。短く丸みのある頭部にはスプーン型の 歯が並んでいました。  | 
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。