| カリキマエラ 学名(Callichimaera perplexa ) | |
 
Tweet  | 
|
| 
分類 Classification  | 
節足動物門・甲殻亜門・軟甲綱・十脚目・カリキマエラ科
 Arthropoda, Crustacea, Malacostraca, Decapoda, Callichimaeridae  | 
|---|---|
| 
生息年代 Fossil range  | 
白亜紀中期 Middle Cretaceous  | 
| 
生息地域 Habitat  | 
海(コロンビア) Sea( Colombia)  | 
| 全長 | 1〜2cmほど | 
| 
おおよそ9000万年前に生息していたとても奇妙な姿をしたカニの仲間です。 球状の大きな眼で、甲羅は細長く、 ワタリガニの後脚のようなオール状のの脚が 2対もあり、ワタリガニのように水中を泳いでいたと言われています。 現在のカニの幼生と成体の特徴を併せ持つことから、「不可解で美しいキメラ」 という意味のカリキマエラ・ペルプレクサと名付けられました。 化石は2005年、コロンビアのアンデス山脈で発見され、2019年に発表 されました。  | 
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。