| アルマジロトカゲ 学名(Cordylus cataphractus ) | |
|
|
| 分類 | 爬虫類・有鱗目・トカゲ亜目・ヨロイトカゲ科 |
|---|---|
| 生息地域 | 南アフリカ |
| 全長 | 16〜21cm |
|
体はトゲ状の頑丈なウロコで覆われており、 敵などに遭遇し、追いつめられと自分の尾をくわえて 丸くなり、かたいトゲで身を守る姿勢をとります。 これがあの アルマジロを 思わせることからアルマジロトカゲと 呼ばれるようになりました。 トカゲにしては珍しく群れを形成し、岩の割れ目に集団で 潜みます。胎生で1〜2匹の子を産みます。生息数は激減して おり、今では保護されています。 |
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。