| シャベルダック | |
|  (イラスト / ひろうす ) | |
| 分類 | 鳥類・カモ目 | 
|---|---|
| 生息年代 | 500万年後 | 
| 生息地域 | アフリカ、アジア | 
| 全長 | 180〜220cm | 
| 四足歩行鳥類で
カモの一種が水辺の
カバのニッチに適応した生物。 大きなクチバシの内側には細かい「歯」が多数生えており、 水辺の草、水草などを土ごと大量に食べる。 体内の砂嚢が発達して偶蹄類の胃のように繊維質分解菌を 使って効率的に植物を消化する。 羽毛は背中以外退化しているが、背中の羽毛は水中に潜った時 水草に擬態して捕食者の目を誤魔化す効果があるといわれる。 体は大きく、皮も硬いが運動能力はあまりなく 捕食者に見つかると文字通りカモにされてしまうため 陸上にあがることはめったにない。 川の中州のような捕食者の来ないところを好んで一度に 2個の卵を産卵する。 (解説 / ひろうす ) | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。