| 黄河象(コウガゾウ) 学名(Stegodon huanghoensis) | |
|
Tweet |
|
| 分類 | 哺乳類・長鼻目・ステゴドン科 |
|---|---|
| 生息年代 | 新第三紀(鮮新世) |
| 生息地域 | アジア(中国) |
| 体長 | 7,6m |
|
ステゴドンというゾウの仲間で、
マンモスの
のように牙は湾曲しておらず、 まっすぐ伸びているのが特徴です。 コウガゾウは左右の牙の間隔が狭いため、その間に長い鼻を 通すことはできなかったといわれています。 コウガゾウは1973年に中国の甘粛省東部の合水県で全身骨格が 発掘されており、日本の三重県では同種あるいはきわめて近縁な 「ミエゾウ」がよく発掘されています。
|
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。