| ピラルクー 学名(Arapaima gigas ) 英名(Arapaima )英名2(Pirarucu ) | |
|   | |
| 分類 | 魚類・条鰭綱・新鰭亜綱・アロワナ目・アロワナ科 | 
|---|---|
| 生息地域 | アマゾン川流域 | 
| 全長 | 250cm | 
| ピラルクーは大型の淡水魚。世界最大といわれていますが、ピラルクーより 大きな淡水魚は他にもいます。ピラルクーの名前の意味は「赤い魚」。 オリーブグリーンの体色に真紅の鱗をもっています。ピラルクーは体が 大きければ大きいほど呼吸の間隔が長くなる肺魚です。エラ呼吸が3に対し 空気呼吸が7くらいとされています。食性は肉食で魚を好んで捕食します。 
 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。