| オリクトドロメウス 学名(Oryctodromeus cubicularis ) | |
|
Tweet |
|
|
分類 Classification |
恐竜・鳥盤目・鳥脚亜目・ヒプシロフォドン科 Dinosauria, Ornithischia, Ornithopoda, Hypsilophodontidae |
|---|---|
|
生息年代 Fossil range |
白亜紀中期 mid Cretaceous |
|
生息地域 Habitat |
北アメリカ North America |
| 全長 Body length | 2m |
|
長さ2m、幅70cmほど2度カーブする巣穴から成体と 2体の幼体が化石が発見されています。 穴の幅とオリクトドロメウスの体幅がほぼ一致することから この恐竜が穴を掘ったものと見られ、肩甲骨には筋肉が付着 するための発達した突起があり、穴を掘るための力強い 前肢を備えていたことが伺えます。 おそらく家族単位で巣の中で過ごし子育てをしていたのでは ないかといわれています。 |
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。