大鮃(オヒョウ)
 学名(Hippoglossus stenolepis ) 英名(Halibut)
分類 魚類・硬骨魚綱・条鰭亜綱・カレイ目・カレイ科
生息地域 北極海、オホーツク海、ベーリング海の水深400〜2000m
全長 2m(最大記録は270cm)
「大鮃」という名前ですが、体正面から向かって両目が右側に
偏っているため ヒラメではなく、カレイになります。
カレイやヒラメの仲間では最大で、3m近くまで成長すると
いわれています。大きく成長するのはメスで、オスはそれほど
大きく成長しません。メスは寿命も長く42年も生きた個体も
いるほどです。
ニシンやスケトウダラなど、遠海魚を食べ、捕食するために
海底から離れ、活発に泳ぎ回ります。
11月から3月にかけて水深180m〜460mの大陸棚に
400万個の卵を一度に産みます。

ブログ(オヒョウ・脅威の釣り大会)

メガロドン 化石
メガロドンなら化石セブン




★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は トップページへどうぞ。