| ムッタブラサウルス 学名(Muttaburrasaurus langdoni ) 中国名(穆塔布拉龍) | |
|  | |
| 分類 | 恐竜・鳥盤目・鳥脚亜目・ムッタブラサウルス科 | 
|---|---|
| 生息年代 | 白亜紀前期 | 
| 生息地域 | オーストラリア | 
| 全長 | 7〜10m | 
| 鼻面は平たく、空洞になった骨のコブがあります。これは 優れた嗅覚をもつためか、ディスプレイのための独特の鳴き声を 出すためといわれています。 北半球に生息していたイグアノドンやハドロサウルス類に似た 姿をしており、イグアノドン科として分類されていましたが、 イグアノドンのような磨り潰す歯ではなく、 切り刻むのに適応した歯を持つという、むしろトリケラトプスなどの 角竜に似た歯をもっています。その歯の構造の違いから オーストラリアで独自に進化した鳥脚類と考えられ、角竜や堅頭竜類 などの周飾頭類との関連性も考えられています。 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。