| ムカシトカゲ 学名(Sphenodon punctatus ) 英名(Tuatara ) 中国名(斑点楔歯蜥) | |
|   Tweet | |
| 分類 | 爬虫類・ムカシトカゲ目・ムカシトカゲ科 | 
|---|---|
| 生息地域 | ニュージランド | 
| 体長 | 60〜70cm | 
| 名前のとおり、原始的な爬虫類で生きた化石と呼ばれるひとつです。 かつては世界じゅうに生息していましたが、今では2種が生き残っ ているだけです。2種ともニュージランドに生息し、ニュージランドは 閉鎖的な孤島で外敵が少なく、競争相手もいないために生き残った と考えられます。夜行性で昆虫類などを食べます。 頭部中央には頭頂眼(第三の眼)があり,レンズ,網膜などをもち、 視神経の発達もみられますが、焦点調節機能はそなわっていないと されています。 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。