| メソダーモケリス 学名(Mesodernochelys undulatus ) | |
|   Tweet | |
| 分類 Classification | 爬虫類・カメ目・潜頸亜目・オサガメ科 Reptilia, Testudines, Cryptodira, Dermochelyidae | 
|---|---|
| 生息年代 Fossil range | 白亜紀後期 Late Cretaceous | 
| 生息地域 Habitat | 海(日本) sea(Japan) | 
| 甲長 Body length | 2m | 
| 8000万年〜7000万年前の海に生息していたウミガメです。 化石は北海道、淡路島、香川県で発見されており、 中生代のオサガメ という意味のメソダーモケリスと名づけられました。 メソダーモケリスはオサガメの仲間ですが、 甲羅の発達していないオサガメに比べ、メソダーモケリスの甲羅は それほど退化していませんでした。 またオサガメのようなクラゲ食ではなく、魚などなんでも 食べる雑食性であるといわれています。 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。