| メガネモチノウオ 学名(Cheilinus undulatus ) 英名(Blue-tooth groper) | |
|   | |
| 分類 | 魚類・硬骨魚綱・条鰭亜綱・スズキ目・ベラ科 | 
|---|---|
| 生息地域 | 沖縄以南〜インド洋、太平洋 | 
| 全長 | 2m | 
| ベラの仲間で、その中では最も大きくなる種で、記録では全長229cm、 体重190kgという記録があります。成魚には頭のコブが目立つようになり これがナポレオンの帽子を思わすことから「ナポレオンフィッシュ」とも 呼ばれています。和名の「メガネモチノウオ」は若魚の目の後ろの黒い線模様 がメガネをかけているように見えることからつけられました。 暖かい海のサンゴ礁や岩礁域で見られ、貝や甲殻類、魚類などを食べ、夜は 岩のあいだで休みます。なわばり意識は強く、仲間同士でもよく闘争します。 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。