|
メガネグマ 学名(Tremarctos ornatus ) 英名(Spectacled bear) |
|
|
|
| 分類 | 哺乳類・食肉目(ネコ目)・クマ科 |
|---|---|
| 生息地域 | 南アメリカ(アンデス山脈) |
| 体長 | 120〜200cm |
|
顔に眼鏡のような形の白い模様があることからメガネグマという 名前がつきましたが、個体によってはそう見えないときもあります。 メガネグマは南アメリカに住む唯一のクマでアンデス山脈の標高 2500mの森林に生息しています。クマは普通、雑食性のものが 多いですが、メガネグマは植物食を好みます。木登りが得意で、 冬ごもり(冬眠)はしません。オスとメスの体格差はかなりあり、 オスは130kgぐらいあるのに対し、メスは35〜65kgと かなりの小柄です。 |
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。