メガマウスザメ 学名(Megachasma pelagios ) 英名(Megamouth shark) |
|
分類 | 魚類・板鰓亜綱・ネズミザメ目・メガマウス科 |
---|---|
生息地域 | 100〜200mの深海 |
全長 | 5m |
大きな口をしていることから「メガマウス」と呼ばれています。 1976年11月15日にハワイのオアフ島沖で初めて発見されました。 日本初は1989年静岡県浜松市の海岸で発見されました。 大型のサメで、世界で十数件の捕獲例しかなく、生態は不明な点が たくさんあります。昼は水深100〜200mの深海に生息し、 夜は浅いところまで浮上します。 歯は微小でプランクトン食性です。メガマウスの口の中は銀色に輝き、 これは深海で獲物を誘き寄せるものではないかと考えら、また上アゴを 突き出すと白い帯模様が現れ、これで種の認識などに使われているの ではないかと言われています。 |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。