フタバスズキリュウ  学名(Futabasaurus suzukii )

分類 爬虫類・長頸竜目・プレシオサウルス上科・エラスモサウルス科
生息年代 白亜紀後期
生息地域 日本(福島県)の海
全長 7m
ジュラ紀から白亜紀の海で、世界じゅうに繁栄した
海生爬虫類 プレシオサウルス などの首長竜と同じなかまです。
1968年、当時高校生だった鈴木直氏が福島県いわき市の
双葉群層に地層から化石が発見されたことからこの名前が
つきました。その後研究員らによって2年にわたり発掘作業が
行われ、骨格の復元作業には5年もかかりました。
復元されたフタバスズキリュウのヒレには多数のサメの歯が
出てきていることからサメに襲われていたと想像できます。

ブログ(首長竜の系譜)

ブログ(ついにフタバスズキリュウに正式な学名!)

ブログ(フタバスズキリュウ、学名記載!)

ブログ記事(海生のクビナガ竜は産卵?出産?)

恐竜 化石
ティラノサウルス・恐竜なら化石セブン




★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は トップページへどうぞ。