| フサオヤマアラシ 属名(Atherurus | |
| Tweet | |
| 分類 Classification | 哺乳類・齧歯目・ヤマアラシ科 Mammalia, Rodentia, Hystricidae | 
|---|---|
| 生息地域 Habitat | アジア南部、アフリカ Asian southern part, Africa | 
| 体長 Body length | 36〜57cm | 
| 地上性のヤマアラシで森林で夜に活動する夜行性です。 フサオヤマアラシにはアジア南部に生息するアジアフサオヤマアラシ とアフリカのカンビアやコンゴなどに生息するアフリカフサオヤマアラシ の2種がいます。その名のとおり、尾に房状に毛が生えている のが特徴で、またの名を「フデオヤマアラシ」ともいいます。 腰にだけ毛が変化して硬いトゲが生えていますが、体のほとんどが 硬い剛毛で覆われています。 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。