ヒトデのなかま
(分類)棘皮動物門・ヒトデ綱
|
|
ヒトデは基本的に5本の腕をもった星形の動物で、英語で「Star fish 」 漢字で「海星」と呼ばれます。下側に口があり、いろいろな動物を襲って エサにします。大量発生で養殖の貝など食べられ、漁業に被害を与えること で有名です。とても再生力も強い生き物で腕がちぎれても、すぐ生えるだけで なく、一本の腕からも一匹のヒトデに再生することができます。 |
|
アカヒトデ 学名(Certonardoa semiregularis ) |
分 類 ・アカヒトデ目ホウキボシ科 生息地域・本州中部以南・東南アジア 腕の長さ・6〜7cm 磯の石の下や水深数mの岩場に棲み、小型の二枚貝や ゴカイ類などを食べます。腕の中に「アカヒトデヤドリニナ」 という巻貝が寄生することがあります。 |
アオヒトデ 学名(Linckia laevigata ) |
分 類 ・アカヒトデ目ホウキボシ科 生息地域・奄美諸島以南・西太平洋〜インド洋 腕の長さ・20cm サンゴ礁の砂地に生息し 大型のヒトデで青い体色をしていますが、個体によっては 灰色を帯びるもの、またオレンジ色のものもいます。 |
オオアカヒトデ 学名(Leiaster leachi ) |
分 類 ・アカヒトデ目ホウキボシ科 生息地域・相模湾以南・西太平洋〜インド洋 腕の長さ・20cm 水深十数mのやや深いサンゴ礁に生息しています。 大型のヒトデで4本腕の個体が隠れキリシタンの島 長崎県平戸の「度島」で発見されたことから「十字架ヒトデ」 と呼ばれていますが、本種は腕がちぎれやすく、これは 一本の腕が切れているだけの個体です。 |
ジュズベリヒトデ 学名(Fromia monilis ) |
分 類 ・アカヒトデ目ホウキボシ科 生息地域・沖縄以南・西太平洋〜インド洋 腕の長さ・4cm サンゴ礁のに生息し、色が美しい小型のヒトデです。 |
カワテブクロ 学名(Choriaster granulatus ) |
分 類 ・アカヒトデ目コブヒトデ科 生息地域・沖縄以南・西太平洋〜インド洋 腕の長さ・4cm 和名に「〜ヒトデ」とつかないところがポイントです。 他のヒトデと違い海底の有機物や微生物を主に食べます。 ヒトデヤドリエビが寄生していることがあります。 |
タコヒトデ 学名(Plazaster borealis ) |
分 類 ・マヒトデ目マヒトデ科 生息地域・北海道〜東北地方 腕の長さ・4cm 水深数m〜数十mの海底に生息し、大型のヒトデで 腕は20〜40本もあります。 |
マンジュウヒトデ 学名(Culsita novaeguineae ) |
分 類 ・アカヒトデ目コブヒトデ科 生息地域・沖縄以南、西太平洋〜インド洋 直 径 ・20cm サンゴ礁の砂地に生息し、全体が丸く膨れた 5角形の形をしいて、英語でクッションスターと 呼ばれています。かなりの重さがあり、 表面はざらざらしていて硬いです。 |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。