| ヒキアミクラゲ | |
![]() ( イラスト / UME ) |
|
| 分類 | 刺胞動物門・鉢虫綱・根口クラゲ目・タコクラゲ科 |
|---|---|
| 生息年代 | 5000万年後 |
| 生息地域 | 海 |
| 全長 | 4m(傘の直系30cm) |
|
タコクラゲから進化した大型のクラゲ。 大きく、きめの細かいネットで効率よくプランクトン を集めて捕食します。 潮の流れに身を任せ広く外洋を遊泳生活します。 幼生の頃はタコクラゲによく似ていますが、 成長するのつれ8本の触手(口腕付属器)のうち 4本が長く伸び、結合しネットを作っていきます。 ネットが流木や捕食者によって破損した場合も同様 に再生されます。 ネットで集めたプランクトンは4本の触手(口腕付属器) を伸ばし、集めて口へ送り込みます。 潮の流れをネットに受けているため常に後ろ向きに進む 後ろ向き生物。 ( 解説 / UME )
|
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。