| ハリガネムシ(線形虫) 学名(Paragordius tricuspidatus ) | |
|   | |
| 分類 | 類線形動物門・線形虫綱・ハリガネムシ目 | 
|---|---|
| 生息地域 | |
| 全長 | 数cm〜100cm | 
| 細長い体をしており、表面はクチクラで覆われて硬く、 体節のない寄生虫です。主にカマキリまたは魚などに 寄生します。 ハリガネムシは水生生物で、水中で産卵された卵から孵化した 幼虫はまず水生昆虫に寄生します。その後宿主となった その水生昆虫がカマキリに食われると、そのカマキリの体内に 寄生するようになり、成虫になります。 成虫になると宿主を水辺に向かうよう仕向け、宿主から 出て、池や沼などで水中生活をし、交尾、産卵を行います。 
 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。