| ビエンモドキ(尾猿擬) | |
![]() (イラスト / 川崎悟司 )  | 
|
| 分類 | 哺乳綱・後獣下綱・尾行目・尾手下目・ビエンソ科 | 
|---|---|
| 生息年代 | 5000万年後 | 
| 生息地域 | 南アメリカの森林地帯 | 
| 全長 | 120cm | 
| 
尾を発達させた尾行類。その中で、完全に樹上生活に 適応した「猿」の様な生態を持つ。 彼等は体の2倍近くの長さの尾を持っている。 この尾の先は手の様になっており、枝の上を移動したり果実を 掴んだりと様々な面で正に手の役割として使用されている。 基本的に果実・昆虫・木の葉や芽と何でも食べる。後足は 退化しているが前足はどちらかと言うと進化傾向にあって 祖先より指が長くなり、物を掴むのには大変適し掴んだ物は ガッチリ掴み離さない。 つまり猿のニッチに収まったネズミ、といった様な生物なのだ。 (解説 / 渚サイモン白虎 )  | 
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。