| バイオリンムシ 学名(Mormolyce phyllodes ) 英名(Violin Beetle ) | |
|   Tweet | |
| 分類 | 節足動物門・昆虫綱・甲虫目・オサムシ科 | 
|---|---|
| 生息地域 | 東南アジアの熱帯林 | 
| 体長 | 10cm | 
| 体長10cmで、その幅は5cmほどの昆虫としては大型ですが、 高さはわずか5mmほどのたいへん平べったい昆虫です。。見てのとおり、 その体形やニスを塗ったような体色はバイオリンやギターなどの楽器を思わせる ことからその名がついています。また「ウチワムシ」とも呼ばれています。 この平べったく薄い体で、木のわずかな隙間に潜むことができ、 木の幹に付着する硬いキノコ「サルノコシカケ」の裏側によく張り付いていて それをエサとするほか、サルノコシカケに集まる昆虫なども捕食します。 | |
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。