| シモスクス 学名(Simosuchus clarki ) | |
|
Tweet |
|
| 分類 | 爬虫類・ワニ目・真鰐亜目・ノトスクス科 |
|---|---|
| 生息年代 | 白亜紀後期 |
| 生息地域 | アフリカ(マダガスカル) |
| 全長 | 120cm |
|
ワニというとアゴが長く伸び、鋭い歯がある口をパックリ開ける イメージがありますが、このシモスクスは風変わりな顔つきを しています。口吻は非常に短く、頭を上からみると丸みを帯びた 正方形の形をしていて、高さのある頭骨をしています。 前方に移行した顎関節に鳥盤類恐竜を思わせる球根形の多咬頭歯 をもっています。歯はカエデの歯のようにギザギザしており、 その特徴から珍しい草食性のワニと考えられています。
|
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。