|
クロドクシボグモ 学名(Phoneutria Nigriventer ) 英名(Brazilian wandering spider ) |
|
Tweet |
|
| 分類 | 節足動物門・クモ綱・クモ目・シボグモ科 |
|---|---|
| 生息地域 | 中南米の熱帯林 |
| 体長 | 5〜8cm |
|
1匹で人間数十人分の致死量の毒を持つといわれるたいへん強い毒性をもつ 毒グモです。2007年には世界一の猛毒をもつクモとしてギネス認定されており、 噛まれれば、もちろん死亡するケースがありますが、今は血清があり、処置を 施せれば、命の危険性は少ないようです。 夜行性で普通のクモのように巣をはることはなく、獲物を探してジャングルの地面を 徘徊するためワンダリングスパイダー(放浪グモ)と呼ばれています。 またバナナスパイダーとも呼ばれ、バナナに中に潜むという変わった習性ももちます。 |
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。