| クマネズミ 学名(Rattus rattus ) | |
 
 | 
|
| 分類 | 哺乳類・齧歯目(ネズミ目)・ネズミ科 | 
|---|---|
| 生息地域 | 建物内の壁の内部や天井裏 | 
| 体長 | 15〜23cm | 
| 
全世界に分布するネズミで、原産はマレー半島からインドに かけてのアジア南部で、樹上生活をしています。 ドブネズミよりひと回り小さく、細身で尾は体より長い。 都市部ではビルや天井裏などの比較的乾燥した高所に生息します。 垂直に登ることが得意で都市部ではもっとも優占しており、 建物内の天井裏で巣をつくります。食性は雑食性ですが、 種子や穀物類などの植物食を好みます。繁殖は妊娠期間21日 で、4〜6頭の子供を産みます。  | 
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。