|
キンチャクガニ 学名(Lybia tessellata ) 英名(Boxer Crab ) |
|
|
|
| 分類 | 節足動物門・甲殻綱・十脚目・短尾下目・オウギガニ科 |
|---|---|
| 生息地域 | インド洋〜西太平洋 |
| 全長 | 8〜15mm |
|
英語で「ボクサークラブ」と呼ばれ、両方のハサミには 常にイソギンチャクが挟まれています。敵が近づくと イソギンチャクを挟んだハサミを振り上げ、威嚇します。 また、このイソギンチャクには刺胞という毒液発射の マイクロカプセルをもっていて、敵に向けると武器に なります。 カニは左右のハサミを使ってエサをちぎって口に運びますが イソギンチャクを挟んだこのキンチャクガニはイソギンチャクに エサを付着させて口に運ぶようです。これによって、 そのイソギンチャクもそのエサのおこぼれをありつくことが でき、両者の共生関係が成り立っています。
|
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。