|
ケイラカントゥス 属名(Cheiracanthus ) 中国名(足棘魚) |
|
|
Tweet |
|
| 分類 | 魚類・棘魚綱・アカントデス目・アカントデス科 |
|---|---|
| 生息年代 | デボン紀中期 |
| 生息地域 | ヨーロッパ、南極など世界じゅうの川 |
| 体長 | 30cm |
|
このケイラカントゥスを含む棘魚類という魚のグループは各々のヒレに トゲがある魚です。これは自分より大きな捕食者に対しての防御するため と思われ、これらのトゲによって捕食者も丸呑みすることができなかった と考えられます。棘魚類は他に クリマティウスなどの 小型の魚もいました。 彼ら棘魚類は背中に2枚の背ビレをもっていますが、このケイラカントゥス には1枚しかないのが特徴です。かなり体は太く、丸まった頭、上向きの尾 をしていました。
|
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。