| ベレムノテウティス 属名(Belemnoteuthis ) | |
|
|
| 分類 | 軟体動物門・頭足綱・ベレムナイト目・ベレムノテウティス科 |
|---|---|
| 生息時代 | ジュラ紀後期 |
| 生息地域 | 海(ヨーロッパ) |
| 全長 | 12cm |
|
アンモナイトと同じく中生代の海で繁栄したベレムナイトの1種です。 姿は現生のイカに似ており、外套には細長い鞘(さや)があり、 化石として残りやすく、その化石は「矢石」と呼ばれています。 ベレムノテウティスは当時ヨーロッパ大陸が海だった場所に生息して おり、鉤(かぎ)のついた腕を使い、動きの鈍い海生動物を捕らえて 食べたといわれています。 |
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。